では、だいぶん前に書くだけ書いた原稿ですが…、どーぞ読んでやって下さいまし。
お隣の国フランスへちょっと足を踏み入れて来ました。フィナーレリーグレから列車で1時間半くらいのところです。海沿いを走り”モナコ”を超えてスグ。目指すはモノホンの”ニース風サラダ”!

荷物を下ろしたらバンゴハンへGO!です。フロントの爺ちゃんにオススメの店を聞いて出発! ホテルから歩いて5~6分の旧市街へ向かいます。昔ながらの、歴史がありそうで、地元の料理を食べさせてくれそうなレストランはだいたい旧市街にあります。爺ちゃんからは3件教えてもらったのですが発見出来たのは1件。テラスがある小洒落た感じのレストランですが、メニューをチェックしてみると少々お高い。どうやら観光客用のレストランな予感がします。そんな時は”地球の歩き方”に掲載されている「地元の人で賑わうレストラン」ってやつを探すのです。

外から覗くと確かに地元っこらしき人達でいっぱいです。価格もお手頃。”ニース風サラダ”もあります。やるな…”地球の歩き方”。
早速お邪魔すると、言葉はみなさんフランス語。当たり前です。メニューはフランス語。当たり前です。イタリア語のメニューは読めばだいたい内容は分かるのですが、フレンチは…。するとどーでしょー、”地球の歩き方”掲載店でよくある日本語メニューも登場! これが登場すると「観光客用の店か…」とちょっぴり肩を落とすわけですが、と同時に「コレはコレで助かるます…」なのです。ホホホ。
日本語メニューとフランス語メニューを見比べながら、”ニース風サラダ””野菜のグリル””仔牛のカツレツAcchiardo風”をオーダー。
マズは”ニース風サラダ”。ニース風ってドコら辺がニース風? 私が知っている”ニース風サラダ”には”ゆで卵”と”オリーブ”は必ず入っているような気がします。ドレッシングはフレンチドレッシングっぽいマヨ? 見たいな? でしょうか?
”ゆで卵”と”オリーブ”は入っています。その他は写真の通りですがヘヘーと思ったのはアーティチョークとエシャロットとアンチョビーフィレ。そしてドレッシングはアンチョビー入りのフレンチドレッシングにマスタード多めな感じ。goodです。buonoです。

とりあえず、今回、ニースで”ニース風サラダ”を食べたワケですが、この”ニース風サラダ”はまぎれもないホンモノでしょう。と願いまして、コレからもホンモノを求めて旅は続きます。ではまた。

にほんブログ村
そろそろ太ってきたくらいかな(笑)
返信削除メグちゃんとも合流できてよかったね。
返信削除あたしも、ジャルディーノでイタリアン勉強中。
>キャプトさん
返信削除いやいや、体重変わってませんぜ。
>mieさん
うん。でも、もう明日でサヨナラだ。