2010年2月4日

ボルドーワインは怒肩よ。



コレまでのブログ内ではあまり触れてませんでしたが、ヨーロッパに入ってからはナポリでピザを食べた時以外はだいたいワイン飲んでます。昼間っから。だってですね「水かワインか選んで?」みたいな感じなんです、ドコの店に入っても。んで、水とワインの値段はあまりかわらないのです。夜ももちろん飲んでます。外食せずに市場やスーパーで食料買って宿で食べる事もしばしばですが、その時もだいたい飲んでます。スーパーでワイン選ぶのって楽しいですよ。アッと言う間に時間たってますから。で、だいたい買うのは5€以内。5€は高い方でだいたい2~3€。1€しないのも飲みますけど、ぜんぜん美味い! 日本に帰ったらどうしようかな? って自分の事ながら心配です。

ってことで今回はコレまでに飲んだワインの写真をアップしてみましょう。どのワインがどんな味で…、とかあんまり覚えてませんので悪しからず…。

























































































飲んでるからでしょうね、ピンボケとか手ブレ多くてすみません。いやいや、飲む前に撮ってますからそのせいではないです。



それで、ボルドーで頂きましたアレコレです。

”スズキのグリル バターソース”
ボルドーは海も近く、河口付近にいるスズキも豊富で新鮮。







”アイスバイン(豚のスネ肉)のコンフィサラダ”
これいいね。いただき。







”マグレのロースト”
マグレとはフォアグラを取った鴨の胸肉のことです。








”鴨肉のコンフィ”
もっと皮目をパリッと焼いて欲しかったなぁ。










”マカロン”も”カヌレ”もボルドーが本場。どちらも初めて食べたかも???

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

2010年2月1日

地中海の街 -マルセイユ -

フランス・プロヴァンス地方の代表的都市のマルセイユです。しかし、フランスというよりイタリアの空気が流れている感じがします。イタリアの南の方の海沿いの空気。ちょっと懐かしい。そして、以前訪れたニースやモナコが暖かかったので、冬とはいえマルセイユは寒くはないだろうと思ってましたら、全然寒いでした。










さて、マルセイユと言えば”ブイヤベース”を食べなきゃ始まりませんね。ブイヤベースを食べさせてくれるところは港沿いに沢山あるらしいのですが、星付きのレストラン辺りで高いお金を払わないと美味しいのは食べられない、と「地球の歩き方」に書いてあります。星付きのレストランで50~60€(2人前)。そりゃちょっと高いですよ。あっちこっち見て歩くと安くて20€(2人前)くらいなので、間をとって35€くらいの店を選びました。
ブイヤベースに一番合うという"CASSIS"というワインを頂きながら待っているとやって来ました”ドッサリ魚介類”。この料理は具とスープが別々で出て来ます。ホウボウ、ムール貝、オマール海老、謎の魚達、etc。これらを別皿のスープや添えてあるアリオリソースで頂きます。その前にスープをゴクリ…。「オーゥ!カレー味!」。ブイヤベースってカレー味なんですか…? kiyoharaさん?
いやいやコレは…、凄く贅沢なシーフードカレーです! ゴハン下さい! 無いです! 残念です…。 やっぱ高い金払ってでも星付きレストランに行くべきだったのでしょうか…。今後は「地球の歩き方」の言う事はちゃんと聞く事にします。
 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村